スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
RICOH PX ケース制作③完成 作品No,07
前回に引き続き【RICOH PX ケース制作】です。
前回、サイドパーツを制作したので
今回は前&後部のパーツの制作からです。
まずは2.5mm厚の革でこんなパーツを作り

1.5mm厚の革でこんな感じのパーツをカット!

パーツ同士を縫い付け、コバ整え&磨き!!

金具を・・・

取り付け!

前回制作したサイドパーツを接着して

縫い付ける【駒合わせ縫い】

いい感じ~?

今度は金具の(受け)の取り付け場所を決める為
表パーツを数箇所 仮縫いしてからカメラを入れて


ベストポジションを決める!

場所が決まったら縫い付け・・

接着前にコバを磨き
接着・・!

そして駒合わせ縫い!!

で完成!!

経験浅くても慎重に進めていけば
【駒合わせ縫い&拝み合わせ縫い】出来ました!
※縫い穴あけは、まだまだ真直ぐに打つ事が出来ず経験が必要!

カメラケース以外にも使えそう!!
前回、サイドパーツを制作したので
今回は前&後部のパーツの制作からです。
まずは2.5mm厚の革でこんなパーツを作り

1.5mm厚の革でこんな感じのパーツをカット!

パーツ同士を縫い付け、コバ整え&磨き!!

金具を・・・

取り付け!

前回制作したサイドパーツを接着して

縫い付ける【駒合わせ縫い】

いい感じ~?

今度は金具の(受け)の取り付け場所を決める為
表パーツを数箇所 仮縫いしてからカメラを入れて


ベストポジションを決める!

場所が決まったら縫い付け・・

接着前にコバを磨き
接着・・!

そして駒合わせ縫い!!

で完成!!

経験浅くても慎重に進めていけば
【駒合わせ縫い&拝み合わせ縫い】出来ました!
※縫い穴あけは、まだまだ真直ぐに打つ事が出来ず経験が必要!

カメラケース以外にも使えそう!!
スポンサーサイト
この記事へのコメント
トラックバック
URL :